当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

喫煙者でも矯正はできる?注意点も解説

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
矯正治療を検討されている方の中には、喫煙者の方もいらっしゃるでしょう。そのため、喫煙者でも矯正ができるのか、気になられている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、喫煙者でも矯正はできるのか、注意点を併せて紹介します。

喫煙者でも矯正はできる?

結論からお伝えすると、喫煙者でも矯正することはできます。しかし、歯医者は禁煙をおすすめする場合が多いです。なぜなら、矯正治療を進める上で喫煙は歯を動きにくくしたり、虫歯や歯周病を発症させたりと様々なリスクがあるからです。また、歯医者によっては喫煙者を治療しないケースもあるので、矯正治療を受ける際には禁煙した方がいいでしょう。

喫煙者の矯正の注意点

1. 治療期間が長くなる
矯正治療は、歯を動かして歯並びを整えます。しかし、タバコを吸う習慣がある方は、タバコによる影響で血行が悪くなったり、傷の治りが悪くなったりすることで、歯の動きが悪くなってしまいます。そのため、矯正の治療期間が長くなる可能性が高いです。

2. 矯正装置にも着色汚れがつく
タバコを吸うと歯にヤニ汚れが付着するように、矯正装置にも着色汚れがつきます。すると、矯正装置が黄ばんでしまい、見た目が悪くなってしまうのです。さらに、通常の歯のクリーニングではヤニ汚れを落とすことができず、専用のクリーニングを受ける必要があります。特に複雑に入り組んでいるワイヤー矯正の矯正装置はクリーニングが簡単ではないため、長期間にわたって着色汚れと付き合わなければなりません。また、マウスピース矯正の場合はマウスピースに着色汚れがつくだけでなく、タバコの熱によってマウスピースが変形してしまう可能性があるので注意が必要です。

以上、今回は喫煙者でも矯正はできるのか、注意点を併せて紹介しました。
喫煙者でも矯正することはできますが、適切に矯正治療を進めるためにも、矯正治療中は禁煙した方がいいでしょう。中には喫煙者でなくても、受動喫煙によって同じリスクを抱えるケースがあるので、不安や疑問がある方は一度当院にご相談ください。
アールクリニックではしっかりとご説明をして、十分に納得していただいてから矯正治療を進めるようにしておりますので、安心してご来院ください。
また、アールクリニックでは矯正治療について無料相談を承っております。
宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. インビザライン矯正で使用するiTeroとは?メリット・デメリットを紹介

  2. インプラントとブリッジ・入れ歯の違いは?

  3. インプラント治療が適さない人ってどういう人のこと?

  4. ブラックトライアングルの改善方法について

  5. 銀歯の見た目を良くする方法として挙げられる「セラミック治療」について

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031