当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

矯正中に虫歯になったらどうなる?

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
矯正治療中に、もし虫歯になってしまった場合、どのように治療を進めるのか気になりますよね。
そこで今回は、矯正方法による違いと、虫歯の進行度による違いに分けてお伝えします。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の対応の違い

・ワイヤー矯正
ワイヤー矯正の場合は、一時的に装置を外して治療を行うことがあります。
虫歯治療が完了したら、矯正治療を再開します。
治療する間は装置をつけていないので、その分治療が長引いてしまう点がデメリットです。

・マウスピース矯正
マウスピースはもともと取り外しが可能であるため、同時進行で虫歯治療をすることが多いです。
しかし、虫歯治療をすることで1日の装着時間が短くなり、治療計画に影響を及ぼしてしまうこともあります。
また、嚙み合わせの変化により作成したマウスピースが合わなくなることも考えられるので、虫歯にならないようにすることが大切です。

虫歯の進行度による違い

・初期の虫歯
初期の虫歯であれば、毎日きちんと歯磨きをすることで、虫歯の進行を止めることが多いです。
また、初期でない小さい虫歯でも、場合によっては装置を外すことなく治療ができることがあります。

・進行している虫歯
虫歯が大きくなるまで進行している場合は、一度矯正装置を外して虫歯治療を行う必要があります。
また、身体的な負担だけでなく、時間的・金銭的な負担も大きいです。

以上、矯正治療中に虫歯になってしまったときの対応についてご紹介しました。
アールクリニックではしっかりと治療方法をご説明して、十分に納得していただいてから矯正治療を進めるようにしておりますので、安心してご来院ください。
また、アールクリニックでは矯正治療について無料相談を承っております。
宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニング後におすすめのセルフケアグッズ5選|白さをキープする習慣づくり

  2. ブライダルホワイトニングっていつから始めるべき?最高の笑顔を叶える準備ガイド

  3. ホワイトニングが向いている人・向いていない人とは?

  4. ホワイトニングのよくある誤解5選|正しい知識で安心スタート

  5. 市販のホワイトニングと歯科医院の違いとは?迷っている方へ徹底解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. <治療前に把握しておこう>裏側矯正のメリットとは?

  2. セラミックで治療した歯のメンテナンス方法

  3. 抜歯が必要な症例であってもインビザライン矯正は可能?

  4. インプラント治療後はもう安心?インプラント治療後のトラブルについて

  5. 虫歯になりやすい人となりにくい人はどこに差があるの?虫歯になりやすい人となりにくい人の違いについて