当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

後戻りの原因「舌癖」とは?

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
突然ですが、皆さんは「舌癖(ぜつへき)」という言葉をご存知でしょうか。
舌癖は、矯正治療後の後戻りの原因となる場合があります。
そのため、舌癖は改善することが必要です。
今回は、舌癖についてご紹介します。

舌癖とは

舌癖とは、舌を常に歯に押し付けている癖のことです。本来、舌は上の歯の付け根あたりにある「スポット」と呼ばれる位置につけることが正しいと言われています。しかし、舌癖があると、上下の歯の噛み合わせが悪くなったり、前に歯が突出したりします。さらに発音に影響が出る可能性も高いです。スポットの位置に舌をずっと置くのが難しい方は、日頃から少し舌の位置が下がり気味になっています。今後は舌を上顎のスポットの位置につくように気をつけてみましょう。

舌癖になる原因

1. 指しゃぶり
幼少期から指しゃぶりが長く続くと、上下の前歯に大きな隙間が空いてしまい、その隙間に舌を突出させる癖がつきやすいです。

2. 乳歯の早期喪失
乳歯から永久歯への生え替わりの際、乳歯が抜けて歯がない状態になると、舌を歯の隙間に押し付ける癖が身につく場合があります。幼少期についた癖は改善するのに時間がかかるので、お子様の舌癖について気になる場合は歯科医院へ相談してみましょう。

3. 口呼吸
口呼吸になると舌が低い位置になり、飲み込む際に舌を突出する癖がつきます。

4. 舌小帯の異常
舌小帯は舌の裏側のスジのことです。ここが張っていると舌の動きが上手に行えません。舌を上に上げることができないため、通常よりも位置が下がってしまいます。

舌癖を治す方法

アールクリニックでは、MFT(口腔筋機能療法)で正しい舌の動きや、正しいお口周りの筋肉の使い方を習慣化できるような訓練を行っています。トレーニングを行うことで、矯正治療後の後戻りを防ぐことにもつながるでしょう。

以上、舌癖についてご紹介しました。
アールクリニックでは矯正治療について無料相談を承っております。
宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 虫歯になりやすい人となりにくい人はどこに差があるの?虫歯になりやすい人となりにくい人の違いについて

  2. インビザライン矯正は痛いの?

  3. 喫煙者でも矯正はできる?注意点も解説

  4. アールクリニックでの矯正歯科治療終了後に使うリテーナー(保定装置)について

  5. インプラント治療における注意事項

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031