当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

矯正歯科の治療後に注意すべきポイントとは?

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
矯正治療は矯正装置を外したら治療終了とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、矯正治療終了後も注意すべきポイントがあります。その注意すべきポイントを把握できていないと、後戻りを起こすリスクがあるのです。
そこで今回は、矯正歯科の治療後に注意すべきポイントについて一部ピックアップして解説します。

後戻りをご存知ですか?

後戻りとは、矯正してキレイに整えた歯並びがもとの悪い歯並びに戻ってしまうことを言います。
なぜこのようなことが起きるのかというと、矯正治療が終了して装置を外した直後の歯は、歯の周辺の骨がまだ弱く不安定な状態になっていて、とても動きやすいからです。そのため、その状態のまま放置してしまうと、歯はもとの位置に戻ろうと動いてしまいます。
多くの場合の後戻りは、少し歯と歯の間に隙間ができたり、前歯にわずかなでこぼこができるといった程度です。しかし、場合によっては治療前の歯並びに戻ってしまうケースもあるため、注意すべきポイントをきちんと理解しておきましょう。

リテーナー(保定装置)をきちんと使用しているか?

後戻りが起きてしまう原因の中でも特に多いのが、リテーナーの装着をサボってしまうことです。先ほども少し説明しましたが、矯正治療終了後は骨が安定していないので歯が動きやすい状態になっています。そのため、歯並びや骨を安定させるためにもリテーナーの使用は必要不可欠です。しかし実際は、矯正治療終了の安心感からリテーナーの装着をサボってしまう方が少なくありません。
リテーナーの中でも固定式であれば心配は少ないですが、最近では取り外しができるリテーナーが人気となっています。取り外しが自分で行えますが、装着をサボると後戻りの原因になるので注意しましょう。

舌の癖や口呼吸などの悪習慣がないか?

舌の癖や口呼吸などの悪習慣も後戻りの原因になるリスクがあるため注意が必要です。例えば舌の癖がある場合、下で前歯を押してしまい前歯が前に出てしまったり、前歯に隙間ができたりするリスクがあります。
本来であれば、矯正治療開始と同時にそういった悪習慣の改善を開始することが多いですが、矯正治療終了までに改善しておくことが重要です。

矯正治療は適切であったか?

後戻りの原因の一つとして、そもそも矯正治療の方法が適切でない場合があります。例えば、本来抜歯が必要なのに、非抜歯で治療を行なった場合などは後戻りの原因になるのです。また、治療後の噛み合わせが悪かったり、中途半端な状態のまま治療を終了することも後戻りに繋がります。
そのため、現状の治療や過去の治療に不安や疑問がある場合には、セカンドオピニオンを利用しましょう。当院では矯正のセカンドオピニオンを受け付けており、後戻りについての相談も可能です。

以上、今回は矯正歯科の治療後に注意すべきポイントについて一部ピックアップして解説しました。
当院は、矯正治療について無料相談を承っております。宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 上手に噛めない総入れ歯を上手に噛むためのコツとは?

  2. 横からの見た目が気になる方必見!「Eライン」について

  3. 歯周病の治療にはどんなものがある?歯周病の進行度に応じた治療方法について

  4. 矯正のゴールとは?歯科矯正治療の仕上がりや終了の基準について

  5. 虫歯と歯周病は全くの別物?虫歯と歯周病の違いについて

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031