保険の入れ歯は保険制度に則って作らなければなりません。主材料はレジン(プラスチック)、構造にも決まりがあります。対して自費の入れ歯には制約がありません。これは最大のメリットで、見た目や装着感、良好な口腔機能の追求などさまざまな面で工夫することができます。種類も豊富でご希望に沿った入れ歯、使い勝手の良い入れ歯ができます。

入れ歯治療(義歯治療)

入れ歯治療(義歯治療)とは?

入れ歯治療とは、歯を失ってしまった際の治療法として最も一般的な治療方法です。外科手術が必要なインプラント治療や、両隣の歯を削る必要があるブリッジと比べて、身体への負担が少ない欠損治療です。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

保険の入れ歯も自費の入れ歯も、一見すると患者様には同じに見えると思います。ところが実際には、保険で作る入れ歯には材料や構造に制限があり、患者様ごとに全く違う複雑な形をした粘膜を再現するのは至難の業です。そのために痛みが出たり、外れやすい、噛めないなどの不具合が出てきてしまうのです。一方、自費治療には一切の制限がありません。患者様のお口にぴったり合う快適な入れ歯を作るために手間暇と時間をかけてていねいに入れ歯を作ることができます。自費の入れ歯とは、ただ「材料が優れている」だけではなく、入れ歯が違和感なく体の一部としてしっかり機能し、生体に安全で長持ちするものなのです。

入れ歯の種類

素材にレジン(歯科用プラスチック)を使用した入れ歯です。保険適用なので比較的安価ですが、床が厚めのため装着時に違和感があります。壊れやすいといえますが修理や調整がしやすい素材です。部分入れ歯の場合は金属のバネ(クラスプ)がつきます。

やわらかい特殊な樹脂でつくるバネのない部分入れ歯です。歯茎にフィットして使用感がよく、見た目にも入れ歯とわかりにくい自費診療の入れ歯です。歯の欠損部位により作製できない場合もあります。

床部分を金属でつくる自費診療の入れ歯です。強度が高く薄くつくれるうえ、温度変化が伝わりやすいので違和感が少ない入れ歯です。丈夫で長持ちですが、修理がしにくい入れ歯です。

入れ歯費用

価格表(税込)

ノンクラスプデンチャー(2本まで)
132,000円
ノンクラスプデンチャー(3本以上)
220,000円
コバルト床デンチャー(金属床)
198,000円
チタン床デンチャー(金属床)
275,000円

入れ歯治療の流れ

<STEP1>診察
口の中の全体の診査をします。

<STEP2>診断・説明
診察の結果をお伝えさせていただき、治療計画をお伝えします。

<STEP3>治療
治療計画をもとに、治療を開始します。入れ歯をつくるための「型取り」を行います。

<STEP4>入れ歯作製
型取りしたデータをもとに、入れ歯を作製します。

<STEP5>完成
完成した入れ歯をお渡しし、使用方法や注意点をご説明します。