当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

噛み合わせが悪いとどんな悪影響がある?気になる方は矯正治療の検討を

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
自分の噛み合わせを気にしたことはありますか?おそらく、歯並びを気にしたことがあっても、噛み合わせについて気にしたことがない人も多いでしょう。しかし、噛み合わせが悪いと、様々な悪影響があります。
そこで今回は、噛み合わせが悪いことによる悪影響について3つピックアップして紹介します。

顎の関節に負担がかかる

噛み合わせが悪いと、噛むたびに顎の関節に負担がかかります。そのため、顎が疲れたり痛みを感じたりすることが多いです。また、顎の関節に負担がかかることで「顎関節症」になりやすくなります。顎関節症は、精神的なストレスや食いしばり・歯ぎしりといった悪習慣などと共に、噛み合わせの悪さが原因の一つとされています。顎関節症になると「大きく口が開かなくなる」「顎の関節が痛む」などの症状が出て、最悪の場合は外科手術が必要となる場合があるのです。

ものが噛みにくい

噛み合わせが悪いと、上手くものを噛むことができず、顎や歯に余計な負担をかけてしまいます。また、ものをよく噛まずに飲み込んでしまうため、消化不良を起こしやすいです。さらに、咀嚼の際に出る唾液分泌が少なくなり、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうので、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

きれいな発音ができない

噛み合わせが悪いと、口をしっかり閉じることができず、滑舌が悪くなるリスクがあります。口がしっかり閉じないと、口から息が漏れてしまうためサ行を上手く発音することができません。また、ラ行やタ行が相手に聞き取りづらい場合も多く、相手と会話することにコンプレックスを抱える方も多いです。

以上、今回は噛み合わせが悪いことによる悪影響について3つピックアップして紹介しました。
噛み合わせが悪いことで、歯だけでなく顎や消化器官、滑舌など様々な箇所のトラブルに繋がるリスクがあります。このようなトラブルが生じている場合、歯並びも悪いケースが多いです。歯並びと噛み合わせを同時に整える治療として、矯正治療は有効な手段の一つになります。そのため、自分の噛み合わせや歯並びについて気になる点がある場合は、一度矯正歯科にご相談ください。
当院では矯正治療に力を入れており、バランスのとれた噛み合わせや安定した歯並び、将来的な健康を考えたトータルプロデュースを行っています。また、矯正治療について無料相談を承っておりますので、宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 歯科矯正治療の顎間ゴムってなに?

  2. 矯正治療で抜歯が必要なケースとは?デメリットも併せて解説

  3. 不安なら受けてみよう!歯科矯正セカンドオピニオン

  4. マウスピース矯正のゴムかけとは?必要な理由と注意点についても解説

  5. 妊娠中でも矯正治療は可能です!妊娠中の矯正治療で気をつけるべきこととは?

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031