当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

矯正治療成功の為のブラッシングのポイントとこだわって使いたいホームケア用品

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
矯正治療の際には歯に矯正装置を装着するので、治療前より歯が磨きにくくなります。そんな矯正治療中の口内を虫歯や歯周病から守るためには、ご家庭でのセルフケアがとても大切です。
そこで今回は、矯正治療中のブラッシングのポイントと、こだわって使いたいホームケア用品について簡単に解説します。

ワイヤーと歯の間、ワイヤー周りのブラッシング(ワイヤー矯正の場合)

ワイヤーと歯の間やワイヤー周りは、特に食べかすが挟まりやすい場所です。そのため、歯とワイヤーの隙間に毛先を斜めに入れて、上下それぞれの方向から磨くと良いでしょう。

毛先によって歯ブラシを使い分ける

歯ブラシの毛先の種類は様々なので、矯正装置の種類によって使い分けましょう。
「U字カット、毛先が凸状のもの」:ブラケットの周りが磨きやすい
「毛先が平らなもの」:マウスピース矯正に有効

歯ブラシだけでなく補助用具を使用する

歯ブラシだけでは、歯と矯正装置の隙間の境目にはどうしても届きにくいため「タフトブラシ」「歯間ブラシ」「フロス」を上手に併用しましょう。

フッ素配合の歯磨き粉

歯に矯正装置を装着することで、唾液が触れにくくなったり、口が動かしにくくなったりして、唾液の分泌量が減少してしまいます。本来、歯質を強化するはずの唾液が少なくなるので、その手助けとしてフッ素配合の歯磨き粉は重要です。アールクリニックでは、矯正患者様全員にCheck-Up「kodomo」または「standard」と「gel」の併用をおすすめしています。

矯正治療は「きれいな口元」になるための治療です。矯正治療中も矯正治療後もずっと「きれいな口元」でいられるように、歯ブラシや様々な補助器具を活用して、口内を清潔に保つことが重要です。
アールクリニックでは、一人一人に合った矯正プログラムに対し、適切なブラッシング指導を行なっております。また、矯正治療について無料相談を承っておりますので、宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. インビザライン矯正の費用相場は?内訳とともに解説

  2. ホワイトニングの効果は?歯医者でやるのと家でやるのとはどう違うの?

  3. 目立つ矯正は嫌という方に「目立ちにくい矯正治療」をご紹介

  4. きちんと予防していたのになぜ虫歯になるの?

  5. 裏側矯正をすると滑舌が悪くなるって本当?

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031