当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

インビザラインで奥歯がパカパカ浮いてしまう理由とは?

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
インビザライン矯正中にマウスピースが浮いてしまう経験をしたことはありませんか?
今回は、インビザラインで奥歯がパカパカ浮いてしまう理由をご紹介するので、悩んでいる方は参考にしてみてください。

新しいマウスピースがフィットしていない

インビザライン矯正では、一人ひとりの歯並びに合わせたマウスピースを装着し、徐々に歯を動かしていきます。新しいマウスピースに交換した際は、移動距離の分が浮いたように見える可能性が高いです。

治療計画通りに歯が動いていない

治療計画通りに進んでいない場合、マウスピースの形状とズレが生じます。そのズレがパカパカ浮いてしまう原因につながるのです。

マウスピースの形状に問題がある

初めからマウスピースの形状に不具合があったり、取り扱いを誤って変形させてしまったりすると、インビザラインが浮く原因となります。
今まで問題なく入っていたマウスピースが突然入らなくなった場合は、変形が原因であることがほとんどです。

アライナーチューイーを使っていない

インビザラインのマウスピースをしっかりと装着するためには、アライナーチューイーと呼ばれるシリコン素材の補助器具が必要になります。この器具の使用が不十分だと、マウスピースが奥までしっかり入らず、浮いてしまうことがあるでしょう。

インビザライン矯正で奥歯が浮いている場合は、マウスピースや治療経過に不具合が生じている可能性が高いです。そのまま使用を継続するのではなく、歯科医院の担当医に相談しましょう。

以上、インビザラインで奥歯がパカパカ浮いてしまう理由をご紹介しました。
アールクリニックでは矯正治療について無料相談を承っております。
宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 抜歯が必要な症例であってもインビザライン矯正は可能?

  2. 矯正治療成功の為のブラッシングのポイントとこだわって使いたいホームケア用品

  3. インビザラインの正しい洗浄方法とは?お手入れの際の注意点も解説

  4. 上手に利用したい!医療費控除とは?

  5. 歯間ブラシは使った方がいいの?歯間ブラシを使う必要性について

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031