当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

どんな場合に受けるべき?小児矯正をすべき症例

山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックです。
歯並びが悪いと虫歯や歯周病にかかるなど様々な問題が発生します。大人になってから矯正治療をすることも可能ですが、子供のうちに治療しておくべき症例があるのも事実です。
そこで今回は、小児矯正をすべき症例を一部ピックアップしてご紹介します。

前歯が出ている


口が常に開いた状態になりやすく、口内が乾燥してしまうため、虫歯や歯周病になりやすいです。また、食べ物を適切に噛むことが難しいため、子供の健全な成長を妨げてしまう恐れもあります。

歯がガタガタしている


歯が生えるスペースが不足しているため、歯並びが凸凹している状態のことです。歯磨きが難しいため磨き残しが溜まりやすく、虫歯になるリスクも高まります。

受け口


受け口とは、下の歯が上の歯の前に出ている状態です。サ行やタ行の発音が不明瞭になってしまう場合があります。

噛み合わせが良くない


噛み合わせがズレていると前歯で食べ物を噛み切ることが難しく、噛むときに使う咀嚼筋(そしゃくきん)への負担が通常よりも大きいです。この場合、顎関節症のリスクも高くなり、審美的な問題だけでなく健康面に与える影響も少なくありません。

以上、小児矯正をすべき症例をご紹介しました。
小児矯正をすべきかどうかの判断は、お子様のお口の状況によって異なります。お子様の歯並びについて少しでも気になることがあれば、小児矯正に対応している歯科医院に相談してみましょう。
アールクリニックでは矯正治療について無料相談を承っております。
宇部市周辺で矯正歯科の治療を専門的に行っている歯科医院をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. マウスピース矯正で失敗をしないためにトラブルを未然に防ぐこと

  2. 後戻りの原因「舌癖」とは?

  3. 虫歯=歯が痛む状態?虫歯とはどんな状態を意味するのかについて

  4. マウスピース矯正はどの歯科医院で治療しても同じ?

  5. ご自身の歯をできるだけ長く残したい!セラミックで虫歯治療した後の注意点

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031