当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

インプラント

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられる?インプラント治療と金属アレルギーについて

山口県宇部市にある「歯科・矯正歯科アールクリニック」です。
インプラント治療を希望されている方で金属アレルギーをお持ちの方は意外に少なくもなく、また金属アレルギーを持っていなくても今後アレルギーを発症する可能性もあるため、インプラントと金属アレルギーの関係性について心配される方も多いです。よって今回は、インプラント治療と金属アレルギーについてお話していきます。

金属アレルギーでもインプラント治療は可能

結論からいいますと、金属アレルギーの方でもインプラント治療を受けることができます。これは金属アレルギーといっても全ての金属に対して発症するものではないからです。インプラントに使用する金属は「チタン」が用いられており、症状が出にくい素材として人工関節でも使用されています。そのためチタンアレルギーでない限り、インプラント治療を受けることができます。

被せ物には注意が必要

インプラント治療ではインプラントを顎の骨に埋め込み、その上に被せ物をして、失った歯を補う治療方法です。被せ物の種類にはオールセラミック、ジルコニア、ハイブリッドセラミックなどを用いることが多いのですが、金属を使用したメタルボンドについては金属アレルギーを持つ方に適していないため、被せ物を選択する際には注意が必要です。

インプラント治療後に金属アレルギーになったら

インプラント治療後に金属アレルギー症状が出た場合、まずはパッチテストを行い、チタンアレルギーでないか確認します。チタンが原因であれば、インプラントを撤去する必要があり、その後は入れ歯か金属を使用しないブリッジで失った歯を補うことが多いです。ただこのような問題が起きてしまうと、身体に負担が大きくかかります。これらの問題を防ぐためにもアレルギーが心配であれば、治療の前にパッチテストをしておくとよいでしょう。

金属アレルギーの症状

最後にインプラントによってアレルギーが発症した場合、どのような症状が出るのかお話します。代表的な症状には手足の発疹やかゆみがでることが挙げられ、扁平苔癬(へんぺいたいせん)と呼ばれる症状が出ることもあります。前者の自覚症状は皮膚の赤みやかゆみがあり、後者はお口の中に白い線状の腫れができ、痛みや違和感を覚えることがあります。

まとめ

金属アレルギーでもチタンアレルギーでない限り、インプラント治療を受けることができます。アレルギーの心配がある場合、事前にパッチテストを受けてからインプラント治療を受けるのがよいでしょう。インプラント治療ではすぐに治療を開始するものではなく、事前に歯科医師と相談してからになります。少しでも不安な方は歯科医師とよく相談し、適切な治療方法を選択しましょう。
インプラント治療は専門性が非常に高いので、十分な経験があり、本当にきちんと出来る歯科医師は限られています。当院の院長は、開業して30年以上経った今でも定期的にセミナーなどに参加して研鑽を積んでおり、インプラント治療について豊富な経験と実績がございます。宇部市周辺でインプラント治療の経験が豊富な歯科医師がいる歯医者をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. ガミースマイルは矯正治療で改善できる?

  2. インプラントは歯周病になる?インプラント周囲炎について

  3. インプラントにするメリット・デメリットは?

  4. 矯正治療中の口臭を予防する正しいオーラルケアとは?

  5. インビザライン矯正の注意点とは?後悔しないための方法を解説

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031