当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

インプラント

インプラント治療ができない人とは?インプラント治療が難しいケースについて

山口県宇部市にある「歯科・矯正歯科アールクリニック」です。
インプラント治療とは歯を失ったときに補う治療方法のひとつです。近年ではインプラント治療を行う歯科医院も増えている傾向にあり、身近な治療方法として確立しつつあります。ただインプラン治療は誰でも受けられる治療ではありません。今回はインプラント治療が難しいケースを説明します。

インプラント治療が難しいケース

インプラント治療が難しいケースは以下のとおりです。ただそのような場合でも対応できることもあります。

  • 顎の骨の量が少ない
  • 重度の歯周病である
  • 高血圧や糖尿病に罹患している
  • 骨粗鬆症に罹患している
  • 喫煙をしている

それぞれ詳しく説明します。

顎の骨の量が少ない

インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋入する手術を必要とします。そのため顎の骨に厚みがないと、インプラントを支えることができないため、治療が難しいケースとなります。

重度の歯周病である

歯周病に罹患しているとインプラントを埋入してもすぐにインプラント周囲炎になり、最悪の場合、脱落する可能性があります。これは歯周病とインプラント周囲炎の原因が同じ細菌であるためです。このような場合は手術前に歯周病治療を行うことが一般的です。

高血圧や糖尿病に罹患している

インプラント治療は手術を行うため、血液をサラサラにする薬を飲んでいる場合は、出血が止まらなくなるため手術を受けられないこともあります。また糖尿病では、血糖値のコントロールが不安定な場合、インプラント治療を受けることは難しいでしょう。

骨粗鬆症に罹患している

骨粗鬆症では骨密度が低いため、インプラントを埋入しても支えることができず、手術を行うことができません。

喫煙している

タバコを吸っている方はインプラント治療を受ける前に禁煙を推奨しています。これはタバコに含まれるニコチンがインプラントと骨の結合の妨げになるためです。またニコチンは歯茎の血行を悪くするため、インプラント周囲炎になりやすい傾向にあります。

難しいケースの対応

上記のようにインプラント治療が難しいケースでは、診査・診断をしっかり行って対応できるようであれば、治療を受けることができます。例えば、骨粗鬆症でも軽度であれば、インプラント治療を受けることができます。ただビスフォスフォネート系の服薬している場合は、骨が壊死してしまう可能性があるため、インプラント治療は受けられません。また高血圧など血液に問題がある場合は、内科医との相談により、インプラント治療を受けることも可能です。このように難しいケースでも歯科医院によっては対応できることもあります。

まとめ

インプラント治療は全身の疾患とも関わりがあるため、誰もが受けられる治療方法ではありません。インプラント治療を受ける際はよく歯科医師と相談し、しっかり検査を行い、ご自身にあった治療方法を選択しましょう。
インプラント治療は専門性が非常に高いので、十分な経験があり、本当にきちんと出来る歯科医師は限られています。当院の院長は、開業して30年以上経った今でも定期的にセミナーなどに参加して研鑽を積んでおり、インプラント治療について豊富な経験と実績がございます。宇部市周辺でインプラント治療の経験が豊富な歯科医師がいる歯医者をお探しの際は、「歯科・矯正歯科アールクリニック」へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 被せ物を使用すると歯茎が黒く変色する?被せ物による歯茎の変色と対処方法について

  2. 誰もが気になる「インプラント治療の痛み」について

  3. 上手に利用しよう!歯科矯正用アンカースクリュー

  4. 虫歯と歯周病は全くの別物?虫歯と歯周病の違いについて

  5. 表側矯正と裏側矯正を比較したそれぞれの特徴とは?

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031