当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

矯正歯科

矯正歯科治療中にホワイトニングってできるの?

山口県宇部市にある「歯科・矯正歯科アールクリニック」です。
美しい白い歯は、誰もが憧れますよね。
ホワイトニングとは、黄ばんだ歯を漂白して白く美しい歯に仕上げる方法のことです。
今回は、黄ばみの原因とホワイトニングの種類、矯正治療中のホワイトニングの3点についてそれぞれ簡単にご説明します。

黄ばみの原因

黄ばみの原因については主に下記項目の内容になります。

➀象牙質自体の色

歯の表面のエナメル質が歯ブラシの摩擦等により削れると、内側の象牙質と呼ばれる部分が透けて見えてきます。
この象牙質の色には個人差がありますが、黄色みが強い場合は歯全体が黄色く見えてしまうことがあります。

➁エナメル質の着色

コーヒー・紅茶・ウーロン茶などのカテキンによる着色、赤ワイン・チョコなどのポリフェノールによる着色、カレーなどの色の濃い食べ物による着色によって歯の表面のエナメル質が黄ばんでしまうことがあります。

ホワイトニングの種類

ホワイトニングの種類は下記2種類の内容になります。

➀オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯医者で行うホワイトニングのことです。
高濃度のホワイトニング剤を用いることができるため、短期間で効果が出やすいのが特徴です。
しかし、象牙質の色までは変えることができないので、後戻りも早い傾向にあります。

➁ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは自宅で行うホワイトニングのことです。
専用のマウスピースにホワイトニング剤を流し込んだものを装着し、歯の内側の黄ばみをゆっくり漂白していきます。

矯正治療中のホワイトニング

矯正治療中のホワイトニング可否は、装置によって異なります。

➀表側矯正

表側矯正をしている場合は、ホワイトニングをしても矯正装置の付いている部分は薬剤が当たらず、装置を外したときにまだらになってしまいます。
そのため、矯正治療中のホワイトニングはおすすめできません。

➁裏側矯正

表側に矯正装置がついていない裏側矯正の場合は、治療期間にホワイトニングを行うことができます。

➂マウスピース矯正

マウスピース矯正にはアタッチメントを付けるケースと付けないケースがあります。
付けない場合はホワイトニングを行うことが可能ですが、歯に加える力を調整するために付けることの方が多いので注意が必要です。

まとめ

治療中にホワイトニングができない装置をご利用の方は、保定期間に行うことをおすすめします。
山口県宇部市のアールクリニックでは、保定期間中にマウスピース型のリテーナーをお使いいただくようにしているため、同時にホームホワイトニングを行うことが可能です。
当院では矯正治療の無料相談も受け付けておりますので、お気軽にご来院ください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. 矯正治療を受けることのメリットとは?

  2. 気になる口ゴボは矯正歯科で治る?

  3. 男性がホワイトニングしても変ではないですか?「男性がホワイトニングすることについて」

  4. 上手に利用しよう!歯科矯正用アンカースクリュー

  5. インビザラインで奥歯がパカパカ浮いてしまう理由とは?

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031