当院の新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラからご確認ください。

一般歯科

歯周病の治療にはどんなものがある?歯周病の進行度に応じた治療方法について

山口県宇部市にある「歯科・矯正歯科アールクリニック」です。
歯周病の治療方法というのは、虫歯の治療方法と比べると、あまり知られてはいないかと思います。また、歯周病の治療方法は、歯周病の進行状況によって治療内容が変わります。症状が軽ければ治療も簡単な内容で済みますが、症状が重ければ治療も大掛かりなものになるのです。そこで、今回は歯周病の進行度に応じた治療方法について説明していきます。歯科医院によって細かい違いはあるでしょうが、一般的な流れはここでお伝えするとおりです。

進行度による違い

歯周病の進行度によって治療内容が変わるとお話しましたが、歯周病の進行度は初期段階と中期段階と重度段階の3段階に分けられ、初期段階は歯肉炎、中期段階は歯周炎、重度段階は歯槽膿漏となります。それぞれの段階ごとで治療内容が異なり、それだけでなく治療費と治療期間も異なってきます。歯周病が進行していれば治療も大掛かりなものになり、治療が大掛かりなものになれば治療期間も長くなります。そして治療期間が長くなれば、トータルの治療費にも影響してくるのです。

初期段階の治療

初期段階の治療では、歯石の除去と患者さんによるプラークコントロールを行います。また、歯石の除去とプラークコントロールは歯周病治療の基本なので、どの段階においても行います。歯石があると歯周病が悪化しやすくなりますし、歯石は歯磨きでは除去できません。よって、歯周病治療の際には専用の医療器具を使って歯石をきれいに除去します。次にプラークコントロールですが、これは患者さんが効率よくプラークを除去するというもので、方法のメインは歯磨きです。とはいえ、適当な歯磨きでは上手くプラークコントロールできないので、ブラッシング指導を行って歯磨きの効果を高めます。

中期段階の治療

中期段階になると歯槽骨が溶かされはじめ、基本治療だけでは治りません。もちろん、歯石の除去とプラークコントロールは行いますが、状態次第では歯周外科手術も行います。歯周外科手術は歯肉を切開するもので、歯周ポケット内の細菌を除去するのが目的です。本来なら外側から歯周ポケット内の清掃ができますが、歯周病が進行すると歯周ポケットの溝が深くなってしまうため、外側からの清掃ができなくなるのです。このため、歯肉を切開してそこから歯周ポケット内の細菌を清掃するのです。

重度段階の治療

重度段階になると歯槽骨が溶かされている範囲も広く、場合によっては抜歯するしかなくなります。治療方法としては初期段階の治療と中期段階の治療の両方を行いますが、治療期間は大幅に長くなりますし、状況によっては治療不可と判断されて抜歯する可能性もあります。尚、抜歯した後の対処方法としては入れ歯やインプラントやブリッジとなります。入れ歯は費用が安い反面、天然の歯と感覚は全く異なりますし、インプラントは天然の歯に近い感覚が得られる反面、費用は高額になります。遅くても中期段階までには治療を行うことが重要です。

その他の治療

まず治療後はメンテナンスを定期的に行いますが、これを疎かにすると治療の効果は失われてしまいます。また、メンテナンスの内容自体も元々の歯周病の進行度によって異なります。やはり重症化しているほどメンテナンスにも時間が掛かり、長期間の通院が必要です。それ以外には、溶かされた歯槽骨を再生させる治療もありますが、これについてはどんな場合にも対応できるわけではないですし、再生できる量にも限界があります。また、骨の再生治療は健康保険が適用されないケースもあり、高額になってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?歯周病の治療方法についてご理解いただけたでしょうか?段階ごとの治療内容を確認すれば分かるとおり、症状が軽ければそれだけ簡単な治療で終わります。治療が嫌で放置してしまえば、いざ治療を受けたときにそれだけ辛い治療が必要になるのです。歯周病になってもいいわけではありませんが、初期段階の歯周病なら簡単に治せます。日頃から定期検診を受ける習慣を持ち、歯周病予防はもちろんのこと、歯周病になってもすぐに発見して治療できる環境を作っておきましょう。歯周病の疑いがある方、歯周病予防に関心をお持ち方は、山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックがしっかりサポートいたしますので、ぜひご来院ください。

関連記事

新着記事

  1. ホワイトニングっていくらかかるの?費用とその理由をやさしく解説!

  2. ホームホワイトニングって自宅で本当にできるの?効果や使い方を徹底解説!

  3. オフィスホワイトニングってどんな流れ?アールクリニックでの施術体験ガイド

  4. ホワイトニングって結局どんなことするの?初心者さんのための入門ガイド

  5. 矯正歯科はどのように選べばよい?ポイントを解説!

YouTube動画《院内ツアー》

YouTube動画《医院紹介》

オススメ記事

  1. インビザラインで出っ歯は治る?治らない?

  2. インプラントとブリッジ・入れ歯の違いは?

  3. インプラント治療後はもう安心?インプラント治療後のトラブルについて

  4. 虫歯を放置したらどうなる?虫歯は自然に治ることはありません!

  5. 矯正治療の型どりは光学印象で快適に!

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031