
もし、歯ブラシでプラークを完璧に取り除くことができるのであれば、「食べたら磨く」ことで虫歯との関りはなくなることでしょう。
しかし、完璧というのがグレーな部分ですね。
プラークはネバネバの強い粘着力をもっていて歯にしっかりとくっつきます。
たとえブラシの毛先が当たっとしても、簡単には落ちてくれません。
しかも、歯の溝、歯と歯の間などはブラシの毛先を届かせるには難易度が非常に高いです。
虫歯は、ふつうこのようなプラークのたまりやすいところから誕生します。
お口のなかには、腸管にも匹敵する密度で、たくさんの細菌たちが棲んでいます。
高温多湿で栄養豊富なお口のなかは、細菌たちの繁殖しやすい最高の場所です。
ここから細菌たちを一掃するには、とてもできません。
細菌なしには発生しないという意味で、虫歯は細菌感染症なのですが、お口のなかの細菌をゼロにすることはとても不可能です。
だから、細菌たちとは上手に共生していかなければなりません。
歯ブラシを使ったプラークコントロールの目的は、細菌をゼロにすることではなく、古い細菌のかたまりを破壊し、まだ比較的影響力の少ない新鮮なプラークを維持することなのです。
ブラッシングで口内を清潔に保つことは大切ですが、それだけで虫歯を防ぐことはできないことを覚えておいてください。
「きっかけ」は、あなたの未来を変えることができる好機です。アールクリニックを「きっかけ」に、健康な未来にしてください。皆様のご来院お待ちしております。