
「やりたいときが適齢期です。」
もう30代。「いまさら矯正なんて遅い」とあきらめていませんか?
遅いなんてことはありません。
大人の矯正治療も今は男女ともに増えてきています。
矯正治療といえば、お子さんや若い人がされているイメージがあるかもしれませんが、最近は歯の健康の大切さが浸透してきたせいでしょうか、40代や50代から矯正治療を開始する方が増えてきています。
歯は何歳になっても動きますので、歯槽骨(しそうこつ)がしっかりしていて、歯の状態が良好な方は60歳を過ぎていても治療が可能です。
ただ、歳をとると骨の再生が遅くなり、歯茎も弱くなってきますので、どうしても治療期間は長くなりがちです。
歯を動かす痛みも歳をとるほど強く感じるため、できれば40歳くらいまでに思い切って始められるのが望ましいですね。
「矯正治療は一生モノです。」
「矯正治療ってお金がかかるのがちょっと・・・。」と敬遠気味、消極的になってしまいますよね。
それでは「生涯の歯の健康の土台を手に入れられる」と考えればいかがでしょう?
矯正治療は保険がきかないために、たしかにお金がかかり、そして時間もかかります。
しかし、噛み合わせを悪いままにして無理な咀嚼(そしゃく)で歯を傷めたり、歯並びを悪いままにしてセルフケアが行き届かず、虫歯や歯周病になってしまい、詰め物や被せ物、入れ歯やインプラントがどんどんお口の中に増えていくとしたら、いかがでしょうか?
矯正治療は時間がかかりますが、一度治療を完了してしまえば、きれいな歯並びを一生自分のものにでき、咀嚼もセルフケアもしやすくなります。
「抜く?抜かない?」
矯正治療するには、「歯を抜かないとダメ?」かと気にされる方がいらっしゃると思います。
抜かずに並べると、審美的・機能的に問題が残ることもあります。
矯正治療は、ただ歯を並べるのではなく、お口全体のバランスもみています。
歯が並ぶための顎のスペースがもともと足りていない場合、抜歯しないで矯正するには、それぞれの歯を外側に傾斜させて並べなくてはなりません。
歯は根元のほうが細いので、斜めに傾ければ小さいスペースでも収まりやすくなります。
これは一見きれいに並びますが、歯が外側に出る分、口が閉じにくくなったり、少し出っ歯に見えてしまうこともあるほか、噛んだときに斜めになった歯に余分な力がかかるなど、機能的な問題が残ります。
また、スペースの確保にそもそも無理があるために歯が矯正前の歯並びに戻ろうとしてしまったりして、長期的に安定しません。
できるだけ患者さんの要望を尊重しますが、もともとの歯並びの状態によっては、抜歯なしの矯正治療はおすすめできないことがあります。
「きっかけ」は、あなたの未来を変えることができる好機です。アールクリニックを「きっかけ」に、健康な未来にしてください。皆様のご来院お待ちしております。