
キレイな歯並びは、ただ見かけが美しいだけではありません。
矯正治療の「キレイになる」以外のメリットは、「お口の機能の改善」です。
お口には、ものを噛む咀嚼(そしゃく)・ものをのみ込む嚥下(えんげ)・発音する・表情をつくる・唾液を分泌するといった様々な機能があります。
どれも生きていくうえで大切な機能です。
矯正治療のイメージというのは、歯並びが改善され、表情が豊かになり、素敵な笑顔を手に入れることができるという治療ではないでしょうか?
もちろんそうですが、なかでも重要なのが「よく噛めるようになる」ということです。
高齢になると、健康のために、若いとき以上にきちんと栄養を摂取することが大切になります。
そのためには、よく噛めることが大事であり、よく噛むには、よい噛み合わせが必要なのです。
噛み合わせは、もちろん入れ歯やインプラントでも改善できますが、歯を失う前から噛み合わせをよくするには、矯正治療しかありません。
また、噛み合わせがよくなると、よく咀嚼できるようになるので、唾液が出やすくなります。
この「唾液が出やすくなる」ということも若さを保つ秘訣の一つです。
唾液には身体に有益な酵素やホルモンがたくさん含まれています。
消化を助けるアミラーゼ、リパーゼなどの酵素をはじめ、咀嚼物に粘りを与え、嚥下を助けるムチン、それに骨・筋肉を強くするパロチン(若返りホルモンといわれます)などなど。
唾液がたくさん分泌されるということは、身体の中から若返ることになります。
くわえて、80歳で自分の歯を20本残せている「8020」達成者では、不正咬合の方がほとんどいないといわれています。
歯の一部分に負担がかかる、よくない噛み合わせのままでは、より多くの歯を残すのは難しいことがわかります。
このように、お口の機能の改善は身体の健康を維持するカギでもあるのです。
「きっかけ」は、あなたの未来を変えることができる好機です。アールクリニックを「きっかけ」に、健康な未来にしてください。皆様のご来院お待ちしております。