
不幸にして歯を失ってしまった…
歯がない部分は今までと見た目も違うし、かみ合わせの変化による影響も懸念される…
「どうしよう…」と悩まれている方へ、歯を失ってしまった部分に歯を入れる方法についてのおさらいです。
歯を失ってしまった部分に歯を入れる方法としては、
1.ブリッジ
2.入れ歯
3.インプラント
があります。
今回は、ブリッジについてのお話をします。
ブリッジは、両隣の歯を支えとして、文字通り橋をかけて、失くした歯を回復する治療法です。
ブリッジのメリット・デメリットは?
ブリッジは、両隣の歯を支えとして、文字通り橋をかけて、失くした歯を回復する治療法です。
ブリッジは、取り外しの必要がなく、自分の歯に近い装着感を得ることができます。
また、材質等に制限がありますが、健康保険での治療も可能です。
健康保険外の治療では、材質・治療内容についての選択肢も広がり、セラミック等の審美的な治療も可能となり、患者様にとっては十分満足して頂ける内容が揃っています。
ブリッジの治療は、基本的に歯を削って、「型」をとって製作するという内容ですので、インプラントのような外科的な内容を伴わないことは、インプラントと比べ、ブリッジのメリットといえます。
しかし、ブリッジは長期間機能させるためには、支えとなる歯を削る必要があります。
これは、大きなデメリットで、たとえ虫歯でないような健康な歯であっても、支えにするために削る必要があります。
一度削って治療をしてしまった歯は、手つかずの健康な歯に比べて、虫歯になるリスクが大きくなります。
また、ブリッジは複雑な形態をしているため、清掃が難しく、専用の清掃器具を使用する必要があります。
本来の本数よりも少ない本数を支えとするため、支えとなった歯の負担が大きくなり、歯周病が進行するリスクや、支えの歯が折れてしまうリスクも高くなります。
ブリッジのメリット・デメリット
- 取り外しの必要がなく、自分の歯に近い装着感を得ることができます。
- 健康保険での治療も可能です。(ただし材質等に制限があります。)
- 健康保険外となりますが、材質・治療内容の選択肢が広がり、審美性も加えた満足度の高い治療が受けられます。
- インプラントのような外科的な内容は伴いません。
- 長期間機能させるためには、支えとなる歯を削る必要があります。
- 清掃が難しく、専用の清掃器具を使用する必要があります。
- 一度削って治療をしてしまった歯は、手つかずの健康な歯に比べて、虫歯になるリスクが大きくなります。
- 支えとなった歯の負担が大きくなり、歯周病が進行するリスクや、支えの歯が折れてしまうリスクが高まります。
いずれの方法もそれぞれメリットとデメリットがあります。ご自身の生活状況、歯科医院(治療方針)との相性、ご自身の希望を総合して決めることが大事になると考えます。もし、気になることがあって、「聞きたい」「相談してみたい」と思ったら、山口県宇部市の歯科・矯正歯科アールクリニックにご連絡またはお越しくださいませ。
「きっかけ」は、あなたの未来を変えることができる好機です。アールクリニックを「きっかけ」に、健康な未来にしてください。皆様のご来院お待ちしております。